上映作品

11月30日(水)【会場】 ユーロライブ(会場図

E プログラム 伝統を受け継ぐ約2時間45分

  • 10:30
  • 部門優秀賞【ソーシャル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Social Communications

伝統に生きる -あらかわの工芸技術- 漆塗 角 光男(29分38秒)
Life in Tradition ―Arakawa Traditional Crafts Technology- Urushi-Nuri(Japanese lacquer) Kaku Mitsuo(29min.38sec.)

製作:
(株)文化工房
クライアント:
荒川区/荒川区教育委員会

漆塗の技を受け継ぐ職人・角光男氏が飯椀をつくる工程を追いながら、伝統的な技法を守りつつも、新しい作品づくりを続け、オリジナリティを大切にする角氏の生き様を映し出す。

Production:
Bunkakobo, inc.
Client:
The Arakawa City / The Arakawa City Board of Education

Kaku Mitsuo is a lacquer craftsman in Tokyo’s Arakawa Ward who continues to create new works of lacquerware while preserving traditional techniques. The video closely follows the process of Kaku making rice bowls and conveys his thoughts on how he values originality in his works.

  • 11:01
  • 部門優秀賞【ソーシャル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Social Communications

野村万作から 萬斎、裕基へ(42分)
The Living Tradition of Nomura Kyōgen: From Mansaku to Mansai to Yūki(42min)

製作:
(株)桜映画社
クライアント:
(公財)ポーラ伝統文化振興財団

90歳を迎えた今日もなお舞台に立ち、自ら狂言界を牽引し続ける野村万作氏。万作氏の歩みと業績を辿るとともに、子・萬斎、孫・裕基へと受け継がれる情景を描いた記録。

Production:
Sakura Motion Picture Co., Ltd.
Client:
POLA Foundation of Japanese Culture

At the age of over 90, Nomura Mansaku is still performing and leading the world of Japan’s traditional stage art Kyōgen. This documentary presents the career of Mansaku who greatly helped elevate Kyōgen’s status, and the skills and spirit being handed down to his son Mansai and grandson Yūki.

  • 11:44
  • 部門優秀賞【ソーシャル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Social Communications

ガリレオX 鬼の正体 今の日本があるのは鬼のおかげ?(25分27秒)
Galileo X Identity of the Japanese Demon "ONI"(25min.27sec.)

製作:
ワック(株)

千年以上前、鬼は目に見えない恐怖の存在だったとされる。どのように鬼は目に見える存在へと変化し、今の出で立ちとなったのか。伝説や歴史研究から、正体を浮き彫りにする。

Production:
WAC inc.

Japan’s “ONI” are typically portrayed today as red demons wielding iron clubs. But more than 1,000 years ago, “ONI” were an invisible and terrifying existence. From folklores and historical research, the TV program unravels how “ONI” became the visible demons they are now known for.

  • 12:11
  • 優秀企画賞
    Award for Design Excellence

シネマ組踊 孝行の巻(64分)
Cinema Kumiodori Koko-no-maki(64min)

製作:
(株)エコーズ
クライアント:
(一社) ステージサポート沖縄

「シネマ組踊」は約300年間受け継がれる沖縄の伝統的歌舞劇「組踊」を映像化。立方の繊細な表情、緊迫感溢れる地謡の演奏、組踊の静と動の魅力を余す所なく映像で捉えている。

Production:
Echoes
Client:
Stage Support Okinawa

Kumiodori is Okinawan musical theater with a 300-year history. Cinema Kumiodori has succeeded in capturing the art’s full allure, such as its stylistic beauty, the actors’ subtle expressions that are hard to see in theaters, their elegant elocution and the tension-packed music performance.

F プログラム 人権を考える約1時間15分

  • 13:30
  • 部門優秀賞【ソーシャル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Social Communications

そのドア、自動で 開きますか? マジョリティの立場から人権を考える(40分)
Does that Door open automatically?(40min)

製作:
(株)CNインターボイス
クライアント:
東京都教育委員会

大学の講義やハンセン病、同和問題、アイヌの取材等を通して、「マジョリティの特権を可視化する」という視点から、新しいアプローチで偏見、差別等を考える人権学習教材。

Production:
CN-INTERVOICE INC.
Client:
Tokyo Metropolitan Board of Education

This educational video addresses prejudice and discrimination from the viewpoint of visualizing the majority’s privileges. Following a university lecture and interviews with Hansen’s disease patients and Buraku and Ainu people, a TV celebrity and university professor discuss the issues.

  • 14:11
  • 優秀企画賞
    Award for Design Excellence

夕焼け(35分)
Sunset Glow(35min)

製作:
東映(株)
クライアント:
兵庫県/(公財)兵庫県人権啓発協会

幼い弟の世話や家事に追われる生活にしんどさを感じつつも、気持ちを押し殺して生活するヤングケアラーを主人公に据えた物語を通して、共に助け合える社会の実現を目指す。

Production:
TOEI COMPANY, LTD.
Client:
Hyogo Prefecture, HYOGO HUMAN RIGHTS PROMOTION ASSOSIATION

Rui is a young carer burdened by the care of her little brother and housework. But she keeps her struggles to herself because she thinks family should take care of family. Meeting Tomoru, a former carer, makes Rui reflect on her situation and feelings. She takes a step forward to face her future.

G プログラム 若手クリエーターたちの表現 Ⅰ約1時間35分

  • 15:00
  • 部門優秀賞【パーソナル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Personal Communications

わが家にソ連人がやってきた(28分55秒)
The Soviets Came to My House(28min.55sec.)

製作:
牧野竜二(育英館大学)

終戦直後、国の命令で樺太に移住させられたソ連人は、住む場所も与えられず、引き揚げを待っていた日本人住宅に上がり込んだ。その異国民同士の奇妙な共同生活「混住」の歴史を紐解く。

Production:
Ryuji Makino(Ikueikan University)

The Soviet Union occupied Sakhalin just after the Pacific War and forced its citizens to live there without giving them homes. So, the Soviets invited themselves into the homes of Japanese who were waiting to be repatriated. Their peculiar cohabitation is portrayed through interviews and a play.

  • 15:30
  • 部門優秀賞【パーソナル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Personal Communications

ジンジャーミルク(59分17秒)
Ginger & Honey Milk(59min.17sec.)

製作:
今井ミカ

ろう者と聴者の四角関係。文化や言語の違いによる隔たりが、もどかしさや葛藤を生む。そこに、「自分はゲイかも」というカミングアウトが重なり、甘くて辛い想いが交差する。

Production:
Mika Imai

Themed on the romantic relationship between deaf and hearing people in the COVID-19 pandemic, the film depicts the frustration of not being able to understand each other due to cultural and language differences. It is a collaboration of deaf and hearing performers from a cultural perspective.

  • 16:30
  • 奨励賞
    Encouragement Award

うまとび(4分6秒)
Leapfrog(4min.6sec.)

製作:
半田朋美(東京造形大学)

体育の授業で、ペアを組んで「うまとび」をした記憶。いい記憶でもなく、些細な出来事だが、何故か妙に脳裏に焼き付いている。その不思議な感覚を表現したアニメーション。

Production:
Tomomi Handa (Tokyo Zokei University)

I remember playing leapfrog in pairs as part of warm up at the start of PE class. I didn’t like it. You’re supposed to pair with someone with a similar build. But sometimes, a short person and a tall person had to be a pair. This animated work evokes such trivial scenes from your school days.

H プログラム 若手クリエーターたちの表現 II約2時間50分

  • 16:45
  • 優秀作品賞(準グランプリ)
    Excellent Film Award (Semi-Grand Prix)

片袖の魚(34分)
The Fish with One Sleeve(34min)

製作:
東海林 毅(みのむしフィルム)

自分を不完全な存在だと思い込み、自信を持てないまま社会生活を送る一人のトランスジェンダー女性が新たな一歩を踏み出そうとする。文月悠光の詩を原案に短編映画化。

Production:
Tsuyoshi Shoji(BAGMOTH FILM)

A trans woman who believes she’s imperfect and lives with a lack of confidence tries to take a new step forward. Director Tsuyoshi Shoji, who is a sexual minority himself, created this short film based on a poem by Yumi Fuzuki. As a coronavirus measure, the whole film was shot with a single smartphone.

  • 17:20
  • 部門優秀賞【パーソナル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Personal Communications

のぞみ(35分30秒)
Nozomi(35min.30sec.)

製作:
月足直人

娘は、いつも優しいママを想像していた。しかし、現実は、借金まみれで、育児放棄をしている母親。愛と憎しみ、正常と不謹慎、様々な感情が詰まった大人向けのお伽話。

Production:
Naoto Tsukiashi

Nozomi always fantasized having a kind and beautiful mother who played with her. But in reality, her mother was mired in debt and neglected her. A fairy tale for adults that is filled with love, hate and a whole assortment of emotions.

  • 17:57
  • 部門優秀賞【パーソナル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Personal Communications

エクソダス(25分1秒)
Exodus(25min.1sec.)

製作:
森 幸光

世間のしがらみを全て捨てた主人公、ナル・ナル太。水を媒介として、現実逃避を繰り返していく。しかし、幸せはいつまでも続かない。次第に現実と妄想がミックスされていく。

Production:
Yukimitsu Mori

Naruta Naru has abandoned the shackles of the world and keeps running from reality to bask in indolence. But his happiness doesn’t last and reality strikes him. As he runs away using water as a medium, he becomes a spy, adventurer, and a rock musician. Reality and fantasy get mixed. Can he get away?

  • 18:23
  • 部門優秀賞【パーソナル・コミュニケーション部門】
    Outstanding Performance Award for Personal Communications

必要と不必要(15分)
Necessary and Unnecessary(15min)

製作:
節田朋一郎

世の中はいるものといらないものでできている。それなのにいらないものばかり背負い込んで、欲しいものには手を伸ばせない。そんな里美の前に、姉になった兄が帰ってくる。

Production:
Tomoichiro Setsuda

The world is made of necessary and unnecessary things. Satomi is always burdened by unnecessary things and cannot reach for what she wants. One day, her brother-turned-sister comes back. Satomi is annoyed by his uninhibited existence. But they grow closer after the brother’s boyfriend shows up.

  • 18:50~19:40(50分)

トークセッション II
「多様性を求めて」

出演予定:
東海林毅(「片袖の魚」監督)
月足直人(「のぞみ」監督)
森幸光(「エクソダス」監督)
節田朋一郎(「必要と不必要」監督)
モデレーター:
安藤紘平(早稲田大学名誉教授)

上映作品

アワード上映会日程

東京会場

表彰式
[日時]
2022年11月28日(月)
13時30分開始
[会場]
国立新美術館講堂

表彰式の模様は日経チャンネルで配信されますのでこちらをご覧ください。

上映会
[日時]
2022年
11月29日(火)10時30分開始
11月30日(水)10時30分開始
[会場]
ユーロライブ

大阪、札幌等は、受賞作品の中から15作品程度の上映となります。

大阪会場

大阪上映会 ※PDFが開きます。
[日時]
2023年2月3日(金)
13時30分開始
[会場]
中之島会館

札幌会場

札幌上映会 ※PDFが開きます。
[日時]
2023年2月24日(金)
第1部 10時開始
第2部 13時20分開始
[会場]
ちえりあホール

ICFS上映会日程

東京会場

上映会
[日時]
2022年11月29日(火)
19時開始
[会場]
ユーロライブ

後援

  • 文部科学省
  • 経済産業省
  • 東京都
  • 映像産業振興機構
  • 日本映画テレビ技術協会
  • 日本アド・コンテンツ制作協会
  • 日本ポストプロダクション協会
  • 日本映画撮影監督協会
  • 日本映画テレビ照明協会
  • デジタルコンテンツ協会
  • 毎日新聞社
  • 日本経済新聞社
  • 朝日新聞社
  • 読売新聞東京本社
  • 映像新聞社
  • ユニ通信社
  • (順不同)
  • 助成:芸術文化振興基金
  • 助成:芸術文化振興基金  CoFesta2022

主催

  • 公益社団法人 映像文化製作者連盟
  • TEL 03-3662-0236

ページの先頭へ